地上波でやってたのを見た
(ちなみに地上波自体見たのが3年ぶりくらいである)。
子供の時に見た印象とずいぶん違うのはなぜだろう?
以前は楽しいファンタジーとしか思わなかったのだが。
多分「少女の気持ち」ってのが(少しは)わかるようになったんだろうな。
細かい描写や仕草の意図が伝わってきた気がする。
宮崎の映画って複数回見る価値があるところはさすがだな
(俺にとってだけかもしれないが)。
一番共感できたのが、他人によって自分が変化するっていうことかな。
あと、スランプが常に訪れうると知るのは大切だってこと。
なんかいろんな事を考えさせられました。
二回見る事はないだろなと思っていたけど、見てよかったかな。
評価:は今回はなし。作品としての出来はあまり意識せずに見たので。